- 大学生を発達障害支援のプロにします
- 楽天Payのお支払い方法
- PayPayのお支払い方法
- オンライン/メールの個別発達相談
- 自閉症スペクトラム障害~症状・特徴や治療法について~
- ABA~見守るだけではない、自閉症療育の方法~
- 感覚統合療法とは(発達障害児の療育方法)
- 経過観察とは
- 音声指示とは
- 口形模倣とは
- 音声模倣とは
- 動作模倣とは
- トランスクリプションとは
- フリーオペラント法の種類
- テクスチュアルとは
- マンドモデル法とは
- 自動強化とは
- 自然な強化随伴性(自然強化)とは
- フリーオペラント法とは
- フリーオペラントとは
- 弱化の定義
- 消去の定義
- 微細運動とは
- 粗大運動とは
- 時間遅延法の種類②(漸進的時間遅延法)
- 時間遅延法の種類①(一定時間遅延法)
- 時間遅延法とは
- 条件性好子まとめ
- 条件性好子の種類④(社会的好子)
- 条件性好子の種類③(般性条件性好子)
- 条件性好子の種類①(具体物好子)
- 好子の種類②(条件性好子、二次性好子)
- 無条件性好子の種類②(感覚性好子)
- 無条件性好子の種類①(食餌性好子)
- 好子の種類①(無条件性好子、一次性好子)
- 系統的脱感作(想像的エクスポージャー)とは
- 自閉症の自己刺激行動への対応(従来の方法④条件的練習)
- 条件的練習
- 反応阻止とは
- 逆向きバイバイ(逆さバイバイ)とは
- 自閉症のフラッシュバック現象(タイムスリップ現象)とは
- フラッシュバック現象とは
- 課題分析とはー解説動画
- サヴァン症候群とは
- 感覚過敏とは
- 常同行動とは
- 自閉症スペクトラム障害の行動特徴②(クレーン現象)
- クレーン現象とは
- 遅延性エコラリアとは
- 即時性エコラリアとは
- エコラリアとは
- ESDMについて
- 他者の目を探す機能(EDD)について
- DTTにおける「試行」の問題点とは
- 確率操作とは
- DTTにおける試行とは
- エコーイックとは
- エコーイックとは
- プロンプトの種類⑨(音声プロンプト)
- ABAにおける「行動」の定義とは(死人テスト)
- 課題分析について
- 自発マンドトレーニングの注意点⑬(複数のマンドを連呼してしまう場合はスペーシングを行う)
- イントラバーバルとは
- イントラバーバルとは
- タクトとは
- PRTの方法⑤(試み強化)
- EIBIについて
- DTTの方法⑥(ランダムローテーション)
- ご褒美を使いすぎると逆効果?(強化矛盾について)
- 行動を制止するタイムアウトについて
- 好子をとりあげるタイムアウト
- タイムアウト(好子による弱化)について
- 原状回復型過剰修正法の実践例
- 過剰修正法(嫌子による弱化)
- 消去の注意点①(消去バースト)
- フラッディングについて
- トークンシステムの種類
- トークンシステム(トークンエコノミーシステム)について
- 固定スケジュールVS変動スケジュール
- 強化スケジュール②-3(分化強化)
- 強化スケジュール②ー2(変動比率強化スケジュール)
- 強化スケジュール②ー1(固定比率強化スケジュール)
- 強化スケジュール②(部分強化)
- 強化スケジュールとはー解説動画
- 強化スケジュール①(連続強化)
- 強化スケジュールについて
- エラーレスラーニングについて
- プロンプト依存
- プロンプトフェイディングについて
- プロンプトの種類⑩(その他のプロンプト)
- プロンプトの種類⑧(待つ)
- プロンプトの種類⑦(視線)
- プロンプトの種類⑥(間接言語)
- プレマックの原理
- プロンプトの種類⑤(ジェスチャー)
- プロンプトの種類④(声かけ)
- プロンプトの種類③(指差し)
- プロンプトの種類①、②(身体プロンプト+モデリング)
- プロンプトの種類②(モデリング)
- プロンプトの種類①(身体プロンプト)
- 行動形成の注意点③-②-Ⅲ(バックワードチェイニング)
- 行動形成の注意点③-②-Ⅰ(チェイニングの種類)
- 行動形成の注意点③-②-Ⅱ(フォワードチェイニング)
- 望ましくない行動と両立しない行動を強化する(対立行動分化強化)
- 行動形成の注意点③(スモールステップで教えた行動を繋げる)(チェイニング)
- 好子の飽和化の種類②(永続的な飽和化)
- 望ましくない行動が出ていないことを強める(他行動分化強化)
- ペアリング(対提示)とは
- 好子の飽和化について
- 飽和化した好子の機能を戻す(遮断)
- 望ましい行動をより適切な行動に変える(分化強化)
- マンドとは
- 行動形成の注意点②(細かなステップで教える:スモールステップ)
- 行動を教える(行動形成/シェイピング)
- 行動形成の注意点④ー2(3連続で失敗させないためにープロンプト)
- 環境調整について
- 発達障害児療育におけるコンプライアンスとは
- 望ましくない行動と反対の望ましい行動を強める(代替行動分化強化)
- 消去とは(怒る、ほめる以外の第三の方法)
- 般化の種類
- 行動の応用力、柔軟性をあげること(般化について)
- 嫌子とは―解説動画
- ABC Analysis
- ASD:Autistic Spectrum Disorder
- CCQ:Calm Close Quiet
- crane phenomenon→クレーン現象
- DSM‐5:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders
- extinction
- EIBI:Early Intensive Behavioral Intervention
- ESDM:Early Start Denver Model
- ICD‐10:International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems
- mand
- M-CHAT:Modified Checklist for Autism in Toddlers
- NET:National Environment Training
- PRT:Pivotal Response Treatment
- reinforce
- ABC分析~自閉症児の行動を理解する~
- イントラバーバル
- エクスポージャー
- エコラリア
- エラーレスラーニング
- クレーン現象
- オウム返し
- 過剰修正法
- 課題分析
- 感覚過敏
- 環境調整
- 機軸(基軸)行動訓練法:PRT
- 機能分析について
- 逆転バイバイ
- 強化~自閉症児の適切行動を増やす原理とは
- 強化スケジュール
- クレーン現象
- 好子~自閉症の子供のための適切なご褒美~
- サヴァン症候群
- 逆さバイバイ
- 自己刺激行動
- 自発的回復
- 死人テスト
- 遮断
- 弱化~自閉症児の問題行動を減らすための原理とは~
- 消去
- 消去の原理
- 逃避の機能を持つ行動の消去
- 有形物獲得の機能を持つ行動の消去
- 消去バースト
- 消去抵抗:resistance to extinction
- 注目獲得の機能を持つ行動の消去
- 自発的回復:spontaneous recovery
- 常同行動
- 拡張試行
- スペーシング
- スモールステップ
- 即時強化
- タイムアウト
- タイムスリップ現象
- タクト
- チェイニング
- トークンシステム
- トータルタスク
- 般化
- 不適切な行動の機能
- フラッシュバック現象
- フラッディング
- フリーオペラント法
- プレマックの原理
- DTT~自閉症児の行動を伸ばすための方法~
- ブロークンレコードテクニック
- プロンプト
- プロンプトフェイディング
- 分化強化
- ペアリング
- 飽和化
- 抹殺法
- マンド
- 無誤学習
- レスポンスコスト(負の弱化方法)