ブログ

自閉症児の人見知りを直そう!泣かずに親と離れるためには?

(出典:illustAC

 自閉症スペクトラム障害の子供は時に激しい人見知りをみせることがあります。それにより、家の中で子供と特定の親が離れることが難しかったり、外での親と分離しての活動が困難になったりします。今回は人見知りの原因と対処方法について解説していきます。

自閉症児の人見知り自体はよいこと!

(出典:illustAC

 まず初めに伝えておくと、自閉症児は幼少時に多少なりとも人見知りがあったほうが良いです。以下の理由からです。

 このように、自閉症児に人見知りがあることは、ある程度の人への関心/アイコンタクトができることを証明することであり、人見知りが改善できたらこれらの能力は対人関係スキルの向上にとても役に立ちます。私は人に関心がない自閉症児に対して人との関わりの楽しさを教えることよりも、人見知りを改善することのほうが簡単なので自閉症児の人見知りは大歓迎です。

自閉症児の人見知りの例

(出典:PhotoAC

 自閉症児に見られる人見知りの例はどのようなものがあるでしょうか。以下の通りです。

 このことから、自閉症児の人見知りが起きるのは以下の条件の時であると考えられます。

  このように、自閉症児は親と離れる時、もしくは親が近くにいるにも関わらず見れない場所にいる時、触れない場所にいる時に泣きます。また、短時間の親と離れている時はずっと泣き続けるという特徴があります。

なぜ自閉症に激しい人見知りが発生するか

(出典:PhotoAC

 自閉症児に激しい人見知りが発生するのはなぜでしょうか?それは、人見知りが発生する場所と発生しない場所を比べると分かります。保育園は受け入れの時は泣いたとしても、一日泣いている子供はいません。一方、短時間の療育等はずっと泣いている子供がいます。以下の違いがあります。

①保育園でずっとは泣かない理由

 このように、保育園で自閉症児は預け入れ時に泣いたとしても、親が迎えに来るまで6時間以上泣き続けるということは体力的にできません。そうすると、自閉症児は泣いても別に親がすぐには迎えに来ないことを学習します(消去と言います)。ですから、保育園に預けたての頃は長時間泣いていたとしても、1か月も経つとほとんど泣かなくなっていきます。私は、園児は4月から利用開始としてゴールデンウィーク明けまでに泣く時間が減れば問題ないと考えています。

②療育でずっと泣き続ける理由

  一方、療育ですと時間が短いため子供が泣き続けていると親が子供のところに来るということが起こります。定型発達児であれば、時間になったから療育は終わって親が戻ってきたと理解できますが、自閉症児の場合は、長時間泣いたから親が戻ってきたと解釈してしまうのです(嫌子消失による強化)。こうやって考えると、悲しいから泣いているのではなく、泣いていると

親が戻ってくると考えているから泣いてしまうということが分かります。これは、家で親がトイレに入っている時も同様です。子供は泣いたら親がトイレから出てきたと勘違いしてしまうのです。ですから、片方の親が家から出ていった時は泣かないにも関わらず、洗濯物を干しに2階に上がった時は大泣きするといったことが起こります。

自閉症児の人見知りを消すポイント

(出典:illustAC

 では、自閉症児の人見知りを消すためのポイントは何でしょうか?以下の通りです。

 まずは、短時間親と離れる時に子供を泣かさないようにすることが重要です。これが出現すると、子供は人見知りが起きるシチュエーションで泣くことが強まってしまいます。また、泣くことが親が子供の元に戻ってくることと関連していないことを教えないと泣くことが消せません。

自閉症児の人見知りを消す方法

(出典:PAKUTASO

 では、自閉症児の人見知りを消すステップを解説していきます。これは、①家での分離時に泣かないようにする方法②保育園/幼稚園での送り時に泣かないようにする方法③人見知りをなくす方法に分けられます。

①家での分離時に泣かないようにする方法
 トイレや洗濯物干しの時に親が離れて子供が泣かないようにするには、声掛けをする、ドアを閉めないの2つで対応します。2階に洗濯物干しに行く時は「お母さん洗濯物干してるよ」と常に話しかけながら離れます。子供が2階に上がってきても気にしないで構いません。よく泣く場合は、最初から2階に子供と一緒に行きましょう。トイレもドアを閉めると子供が泣く可能性があるので、ドアを軽く開けた上で声をかけながらトイレに入ってください。面倒くさいですが、こうすると家の中でのアクシデント的な泣く行動を強めなくて済みます。

②保育園/幼稚園での送り時に泣かないようにする方法
 保育園/幼稚園に親が子供を送っていく時もできるだけ泣かさないほうが良いです。方法は簡単で、園に付いたらすぐに先生に子供を預けてさっと帰りましょう。そうすればだんだん泣かなくなってきます。最初から全く泣かさないことは難しいので目指さなくてよいです。

③人見知りをなくす方法
 これは、以下のステップで家庭内で行っていきます。

  このように予告して子供から離れ、タイマーが鳴ったら戻ってくるということを繰り返します。こうすることで、子供は段々とタイマーが鳴ったら帰ってくるということを学習し、泣くことが減っていきます。泣くことがなければ子供の元にすぐ戻るということをし、泣かなければすぐに親が戻ってくることを学習させます。ただし、子供が泣かない場合に子供の元に戻る時間は段々と長くしていきましょう。こうすれば、泣かずに親を待つことができます。最初は1秒からスタートしてゴールは10分間、泣かずに親を待てることです。注意点としては、

  1. 大音量タイマーを使うこと
    ドアを挟む、また子供が大声で泣く時に聞こえるようにするため大音量タイマーを使用する必要があります。
  2. ドアは全く動かない状態にすること
    子供が親が出て行った後、ドアを少しでも開けたりできてしまうと、子供はドアをいじれば親が子供の元に戻ってくるとご学習してしまいます。ですから、ドアノブもドアも全く動かないように気を付けましょう。引き戸等は完全な固定が難しいため、あまり向いていません。
  3. 時間が伸びてきたらビジュアルタイマーを使用すること
    子供の抵抗が大きい内は、親が使用するタイマーだけでよいですが、慣れてきて抵抗がなくなってきたら子供の部屋にビジュアルタイマーをセットしていき、子供が分離時間を理解できるようにしていきましょう。

まとめ

(出典:PhotoAC

 人見知りを直す訓練は、子供が泣くため親はかわいそうに感じることが多いです。ですが、泣いているのは、泣けば何とかなると勘違いしているだけなので治してあげたほうが良いでしょう。「泣いて要求しているのでかわいそう」と考えるのではなく、「泣いて要求すればかなうと思っているのはかわいそう」と考えることで行動の改善を目指していきましょう。

Back

お問い合わせ