自発マンド、DTT、PRTの欠点③(コンプライアンストレーニングが実施しにくい) DTTの言語トレーニング Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2015.03.212015.04.10 自閉症スペクトラム障害児に対するABA療育言葉の遅れ、癇癪行動にお困りならご連絡ください。 カテゴリー ABA(応用行動分析学)とは ABAの種類 ABA用語 DTT DTTの言語トレーニング EIBI ESDM ESDMのカリキュラム PRT PRTの言語トレーニング アイコンタクト アカデミックスキル お知らせ カード課題 スイーツ スプーン/フォーク、箸の使い方 ソーシャルスキル その他 ダイエット トイレトレーニング ハフィーのセラピー方法 ひらがな フリーオペラント法 プロンプト マンドトレーニング 事例検討 光とともに…の解説 好子 好子なしのDTT 嫌いな物・事を克服する 専門用語 弱化 強化 明確な指示 書籍 書籍紹介 未分類 消去 環境調整 発達検査 発達障害の診断/基準 発音トレーニング 自発マンドトレーニング 自閉症スペクトラム障害 苦手なことを克服する方法 行動を教える 行動を消す 解説動画 言語トレーニング 記事のまとめ 講座・勉強会 遊び 鉛筆の練習 雑記 電子機器 食餌性好子 最近の投稿 便利なツール、Zoomの使い方解説 公認心理師の資格証が届きました。 数の概念を教える時の項目(自閉症児療育) 数の概念は複数あるから難しい(自閉症児療育) 一日就学体験を実施しました。 2019年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 1月 123 45678910 11121314151617 18192021222324 25262728 ブックマーク ABASaC みちくんの療育日記 ハフィーの療育相談室 提携教育機関 自発マンド、DTT、PRTでの問題点の3つ目はコンプライアンストレーニングが実施しづらいことです。 このようにすべての課題で子供主導になることが多く、コンプライアンストレーニングの実施が難しいです。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連
コメント