ブログ

自閉症療育、効果が不明な課題

自閉症スペクトラム障害等の発達障害児は
様々な療育課題が実施されます。

中には幅広く実施されているものの
効果が不明なものがあります。

以下が例です。

  • パズル、タングラム、入れ子
    空間把握能力を高めると説明されるが日常のスキルに繋がるかは不明
  • 物の名前を教える
    定型発達の子は何も教えなくても勝手に覚えている
    知らない子は興味がないため例え教えたとしても忘れる可能性が高い
    日常的に使う物以外は必要ない
  • 動作の命名
    大人がしている動作を答える課題
    「ジャンプしている」「バンザイしている」等
    動作模倣とは違い日常で使うことはない
  • シール貼り
    一人でさせるための課題として多く用いられる
    が、子供が一人でできること以外に意味はない
  • フラッシュカード
    右脳教育と説明されるが効果は証明されていない

これらよりも着席、起立、着替え等の日常で使う行動を優先しましょう。

匿名相談や無料講演会は無料メルマガから

Back

お問い合わせ