ブログ

自閉症療育のスモールステップ3つの意味

自閉症スペクトラム障害等の発達障害児の療育でスモールステップがあります。

ですが、
スモールステップは意味が複数あるので混乱することがあります。

以下がその種類です。

  1. 行動をつなげていく
    一つ一つの行動を順番に教えてつなげていき、複数の手順がある行動を一人でできるようにします。

  2. 時間を長く/短くする
    適切行動の継続時間を長くしたり、実施時間を短くしたりします。
    着席や着替え等があげられます。

  3. 行動を上達させる
    段々と行動が上達することを目指します。
    発音を綺麗にしたり、文字を綺麗に書いたりします。


複数の意味があるので何に対してスモールステップなのかを明確にしましょう。

Back

お問い合わせ