ブログ

自閉症児、言葉は要求時だけでOK?

自閉症スペクトラム障害等の発達障害児を
家庭療育する場合、問題行動を減らすことや
言語訓練をすることが多いです。

言語訓練で多く用いられる方法は
要求場面を利用して言葉や絵カードでの要求
を教えていくことです。

この方法が効果的なのは当たり前です。
ですが療育の目標を考えましょう。

子供の要求時に声を出す、話すことだけだと
要求時にしか話さない子供になる
可能性もあります。

他者に興味がなくアイコンタクトが希薄な
タイプで多いです。

そうすると話し言葉は増えるけれど
子供として愛らしい存在にならない可能性
があります。

理想は

  • 親に笑いかける
  • 他者の真似を自発的にする
  • 「美味しい」等の感情を共有する

ことです。

これらは要求場面だけで言葉を教えても
身につきません。

要求言語をおしえてもよいですが、

  • 自発的挨拶も教える
  • 親に自発的に話したら褒めて増やす

のように要求以外の言葉も教えるように
しましょう。

匿名相談や無料講演会は無料メルマガから

Back

お問い合わせ