ブログ

自閉症児療育、オカルトに騙されないために

自閉症スペクトラム障害等の発達障害は
昨今、ネットに沢山の情報があります。

昔のほとんど情報が入ってこない状態から
よくなったと考えられますが、
有益な情報が多くなった一方で
間違った情報も多く見られます。

怖いのは、誤った情報だったとしても
書き手の文章能力次第で信用性がある
ように見えることです。

今日はネットでの情報について
真贋を見極めるポイントを説明します。

以下の条件に当てはまる場合は
信憑性が高いです。

  1. 執筆者が国家資格所持
    →国家資格は各々倫理綱領があり
    問題があれば免許剥奪になる
  2. 参考・引用文献が記載
    →自分以外の本の紹介がなければ
    個人の意見の可能性が高い
  3. 方法を説明
    →具体的な支援方法を少しでも
    紹介していない場合は怪しさが増す
  4. 映像を記載
    →極論を言えば映像で
    具体的な支援方法が解説されていれば
    それだけで信頼できる

これらのポイントを押さえておくと
トンデモ理論を信じる可能性が
低くなります。

匿名相談や無料講演会は無料メルマガから

Back

お問い合わせ