ブログ

自閉症児の療育 物の名前は教えないで

自閉症スペクトラム障害児の療育で
よく実施されるのが絵カードによって
物の名前を教えることです。

料理、野菜、動物、乗り物、道具等の名称を
教えることが多いです。

物の名称を教えた後に野菜や食べ物等の分類
を教えることが多いです。

これらの課題をする必要はありません。
理由は次の通りです。

  • 教える理由が発達検査対策だから
    →検査数値を上げるために教える
  • 教えてもすぐ忘れるから
    →覚えていない=子供に興味がない、
    日常で使わない知識

このように日常で必須の課題ではなく
教えてもすぐに忘れる可能性が高いため
実施する必要は少ないです。

物の名前を教える時は

  • 日常で使う物(水筒、バッグ等)
  • 日常行く場所(保育園、公園等)

だけで十分です。

匿名相談や無料講演会は無料メルマガから

Back

お問い合わせ